類アディスン性偽神経症
副賢皮質機能の低下に起因するものである。心理的症状としては、精神力動的な症状群を伴った離人症を示す。また、通常低血圧が認められる。
デソキシコルチコステロン・アセテート(desoxycorticosterone acetate)を投与すると非常に気分が良くなる。
(ドナルド・F・トゥウィディ『フランクルの心理学』みくに書店 p.131〜133)
DOCA
デオキシコルチコステロン酢酸塩(deoxycorticosterone acetate)の略でミネラル代謝に関与する副腎皮質ホルモンの一種。食塩とともに動物に与え、実験的に高血圧を起こす方法にも利用される。
アジソン病
副腎皮質ホルモンの不足により起こる病気。悪性貧血を記述したことでも知られるイギリスの病理学者トーマス・アジソン Thomas
Addison(1793〜1860)により1855年に記述された。
主な症状は肉体的・精神的な疲労がひどく、無気力になり、皮膚や粘膜に色素が沈着して青銅色となる。血圧は降下し、体温は下がり、呼吸は少なく、ほとんど無気力状態となる。(参考:三省堂『生物小辞典』第4版)
アジソン病(IMCS)
アジソン病あれこれ/副腎疾患(治る.コム)
第13節
内分泌疾患(メルクマニュアル医学情報[家庭版])
副腎低形成(アジソン病)(難病情報センター)
副腎不全(内科診断検査アクセス)
パントテン酸
ビタミンB複合体。水溶性なので過剰症はない。ビタミンB5とも呼ばれる。1933年に Roger J. Williams らにより酵母の生育因子群"ビオス"として発見された。
パントテン酸(いきいき健康
NIKKEI NET)
パントテン酸(「健康食品・栄養食品・栄養素」辞典)
パントテン酸(日本ビタミン学会)
栄養辞典(DRPドクタープラザ「医療情報館」) |