#
*過去の記事
-
3/4(火)
晴れ
 世の中の多くの仕事というのは、仕事を頼む人の深層心理のわがままを聞いてあげるものなのだと思います。
例えば美容室へ行けば、関係のない話をたくさん聞いてもらえます。ダメな髪質で、ダメなファッションで、それでもお客の希望に近づけなければいけません。例えそれがはじめから失敗だとわかっていても。
別にそれが美容室の客ならそれほど問題はありません。ださい髪型になってしまって、文句を言うか、失敗に気づかないで恥をかくだけで済むのですから。
しかし、それがお金を稼ぐ仕事となったらどうでしょう。 本来の目的はお金を稼ぐことか、お金を稼ぎながら自分のしたいことをすることです。
けれど大抵の人は、自分の能力の少なさを自覚せず、また他人が自分に無関心であることにも気づかず、自分が勝手に正しいと思いこんだものを他人に押しつけ、自意識過剰に他人は自分に尽くしてくれることを前提にして、希望的観測による予定を立てるのです。
そして、英雄元型とでもいうべきものにとりつかれ、案を出させて、決めるのは俺だ、とお山の大将になりさがり、いったい何を求めていたのかが見えなくなってしまいます。
-
3/3(月)
晴れ/雨

 再来週あたりに引っ越しを予定しているので忙しい日々です。いろいろとアクシデントがありましたが、なんとか賃貸契約を済ませてスケジュールがたつようになりました。

 exist.net のメールボックスの具合が悪いようで、転送はされるようですが、受信ができなくなっています。どうやったら直るのでしょう。
ということで、エラーメールを転送してもらったら次のようなメッセージがかかれていました。
450 4.2.0 /var/vmail/webmaster.exist.net: Disc quota exceeded
でも5日間は保存してくれる仕様らしくてメールは無事でした。
いろんな人にアカウントを貸し出したりもしているし、今後メールアドレスやサーバースペースの管理はきちんとしようと思います。

 ところで、人間というのはきちんとリスクを負わないと、相手に失礼ですよね。例えば、詳細を指示しない仕事を任せておきながら、あとからあれは違うこれは違う、というのはおかしいでしょう。指示しなくて申し訳なかったが、ここはこうして欲しかったので直して欲しい、という態度であるべきです。
作業を進めながら考える人(こういう方法をメインにする人は才能がない限り大成しない。凡人は臨機応変に対応できないのだから先のことを考えておくべきだ。)が、いわゆるプロトタイピングの開発手法で進めたいのであれば、最初からそういうことを断っておくべきでしょうね。
ただまぁ、スパイラル/プロトタイピングにしても、ラプラス取説研究所指摘しているように、「プロトタイピングのスパイラル(実装→評価→修正〜)に入る前に、やるべきことを適切に行っていればこそという前提」が必要であるわけです。

-
2/16(日)
雨

 マイペディア98 のCDを見つけたので、mypaedia-fpw でEPWING化を試みましたが、make: *** [work/parse.dep] Error255 というメッセージがでて失敗。原因が見つけられません。涙。

-
2/15(土)
晴れ

 Kazubon さんが開発された、タスクトレイに日付やCPU占有率などを表示する Tclock というソフトがありますが、現在開発が停止中で、他の場所で開発が展開されています。Tclock2ch付属サイトで派生ソフトについて詳しい内容がまとめられています。現在 Tclock2ch という派生ソフトがもっとも有力のようです。詳しい表示内容はここを見るとわかりますが、起動してからの経過時間やバッテリ残量から、送受信量やドライブの残り容量、音量まで表示可能です。

 池袋の SunshineCity(サンシャインシティ) の2階にある ナンジャタウン池袋餃子スタジアム に行ってきました。土曜日の11時だというのに入り口は閑散。でもお昼過ぎから混み出して窮屈でした。
一番美味しかったのは歓迎(ホワンヨン)という店舗で、一番奥の狭そうな店構えでしたが、ジューシーで「餃子を食べてる」という気分になれる餃子でした。なんでも餃子のあんは15種の漢方入り自家製スープで練っているとか。JR蒲田駅の近くにある中国大衆料理のお店なのだそうで、今度食べに行きたいなぁ。

-
2/14(金)

 スーパー・ニッポニカ 2001LE のEPWING化に成功しました。嬉しい。どうも幾霜に載っている手順ではうまくいかず、手動でRubyのスクリプトを実行していったらなんとかできたみたいです。同じやり方で2002もできそうかも。

-
2/13(木)

 2/1(土)、埼玉県川口市に番組公開ライブラリーを設置する NHKアーカイブス がオープンしました。待ち望んでいた施設です。

 Windows XP に ActivePerlApache をインストールしてみました。ちゃんとCGIが動作して感動。KB's ホームページ作成のヒントのページが参考になりました。
なんとなく気になったので PHP も入れてみることにしました。All About Japan データベース 担当の堀江さんによる Apache + PHP + MySQL編 1 を参考に適時読み替えてインストールに成功。<? phpinfo() ?> が表示されました。そのうち PostgreSQL も入れてみようかな。とおもって調べたらどうもまだ完全な形でWindows環境には導入できないようなので、面倒だし諦めます。

 スーパー・ニッポニカ 2002 のEPWING化は失敗でした。エラーの原因がわかりません。涙。あとで 2001LE で再挑戦してみます。

-
2/12(水)  小学館のスーパー・ニッポニカ(日本大百科全書)をEPWING化する方法を幾霜というサイトで発見しました。
ただし 2001LE 用なので、多少書き換えて挑戦しています。変換だけで10時間。catalogsの作成は一瞬だけど、EPWINGへの書き出しにまた同じ時間かかるみたいで…。結局最後はエラー。もう一度挑戦してダメだったら諦めます。
-
2/11(火)  Jamming なるソフトを父から教わりました。 電子ブック、EPWINGシステムソフト電子辞典世界大百科事典などが横断検索できる便利なソフトです。
-
2/3(月)  帰り道に通るところに建築中のデザイナーズマンション。めちゃくちゃ気になります。入居者募集らしい。
ワンルームなのかな。ドアを開けると中が丸見え。あまりによく見えるのでさすがに2階がいいかな。

お家賃はいくらぐらいなんでしょう。
でも、こういう奇抜な建物はどんどん増えて欲しいですね。
-
2/1(土)  物件探しに行ったら、物件屋さんの向かいに、傾いたビルが建ってました。タイルだけならともかく、窓まで傾いているのがおもしろいです。

 物件探しが一段落してミスタードーナツに入ったら、避難経路の表示がコンパクト。うーん、省エネ。それにちょっとだけオシャレな気がします。さすがにお店の中では恥ずかしかったのでデジタルズームで撮影しました。

夕焼け 夕焼けが綺麗だったので建物の上からパシャ。
-
*過去の記事